
フラットで自由、堅実で保守的
その絶妙なバランスが
チャンスの幅を広げてくれる




“真の人の温かさ”が
感じられる場所
私は、まだ子供が小さいためフルタイム勤務ではないのですが、他のスタッフの方と同様に月次決算書から申告書作成まで、責任と成長感のある仕事をさせていただき、とても感謝しています。レベルに合った業務の割り振りから勤務時間のコントロールまで、上の方が常に目を配ってくださり、それぞれの適性や希望、成長を全面的にバックアップしてくれています。そうした“真の人の温かさ”を感じながら仕事ができることは、とても幸せなことだと実感しています。
一人ひとりの事情や適性に
柔軟に対応
入社して間もない頃、子供が体調を崩し保育園からお迎え要請の電話がかかってきて戸惑っていると、「早く帰ってあげて。仕事のことは大丈夫だから」とリーダーやチーフが背中を押してくださり、とても心強くありがたかったのを覚えています。男女平等とはいえ、子育てや家事、介護など、女性の方がその担い手になる時期が多い中、一人ひとりの事情や資質に柔軟に対応してくれる当社の社風は、安心して長く働き続けられる魅力ある職場だと感じています。

「任せてもらえる」その信頼に応えたい
私が現在、主に行なっている自計化支援業務は、前職での経験を活かせるという思いで自ら担当を志願した業務です。「パートだから…」とダメ元での挙手でしたが、結果は快諾。お客様の大切な会計数値を扱う堅実な仕事でありながら、社員の意欲や希望に真摯に応えてくれるフラットなスタイルは、“お客様に寄り添う”という当社ならではの視点が息づいたものだと思っています。今後も新しいことに積極的に挑戦しながら、会社とお客様の利益、そして自身の成長をはかっていきたいです。
9:20
出社
息子を保育園に送ってから出社します。通勤時間は愛車で10分ほどです!
9:30
業務開始
数日後に訪問予定のお客様の月次処理を行います。不明点を洗い出し、外勤のコンサルタントに確認を依頼します。
11:00
決算処理と申告書の作成
所内はIT化・ペーパーレス化が進んでいます。PCはデュアルディスプレイで、作業にストレスがありません。
12:00
お昼休憩
愛車の中でのんびりお弁当を食べます。Kindleで読書をするのが最近の過ごし方です。
13:00
チェック作業
午前中に仕上げた申告書を印刷し、自己チェックを行います。この後、何重ものチェックがかかり申告書が完成します。
15:30
退社
最新の勤怠システムで退勤を打刻し、今日の業務は終了。事務所ビル1階のコンビニでコーヒーを買って愛車で帰宅します。